JP
新宿からたったの30分で非日常に旅立つショートトリップ
SORANO HOTEL を起点に自然や文化を発見する半日や一日旅のプランをご紹介します。
愛犬と自然を楽しんだり、地域の伝統に触れたり、豊かな食を味わう
豊かな多摩地域のデスティネーションが今面白い!
START!!
9:30
JR青梅線青梅行き「青梅駅」下車(乗車約32分)※奥多摩行きであれば直通
↓
奥多摩行きに乗り換え「沢井駅」下車(乗車約13分)
↓
徒歩約5分
11:00~
秩父古生層の岩盤を掘り抜いた酒蔵の裏手にある洞窟の奥から湧き出る仕込水。連なる山々と豊かな緑、澄み切った奥多摩の空気、選りすぐった原料米、そして酒造りの技を結集して作られ続けているのが「澤乃井」です。各部署の社員の方によるガイドで蔵内を歩き、澤乃井のお酒が出来るまでの工程や、蔵に関するお話、きき酒も味わえる「酒蔵見学」が無料で楽しめます。
基本情報を見る
酒蔵見学 (要予約) |
11:00~、13:00~、14:00~、15:00~ 英語見学(月に6回程度)は11:30~ 所要時間約45分、英語見学約60分 |
---|---|
定休日 | 月曜日(祝日の場合は火曜日)、年末年始ほか |
住所 | 東京都青梅市沢井2-770 |
営業時間 (澤乃井園) |
10:00~17:00 |
TEL | 0428-78-8210 |
12:00~
澤乃井園は小澤酒造直営の庭園で、多摩川を望む絶景の地にあります。売店には、澤乃井のお酒をはじめ、酒まんじゅう、うの花饅頭、わさび漬け、*ままごとやの豆腐など、豊富なお土産品が揃っています。オープンテラスでは湯葉そばなどの麺類、甘酒、みそこんにゃくなどの軽食が楽しめます。ギャラリー2階にはきき酒処があり、澤乃井の名酒が常時10種類以上用意されています。
他、敷地内には自家製豆腐ゆば会席*「ままごと屋」、豆腐じゅうじゅう焼き「豆らく」もございます。
基本情報を見る
澤乃井園
営業時間 | 10:00~17:00 |
---|---|
TEL | 0428-78-8210 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は火曜日)、年末年始 |
ままごと屋
営業時間 | 11:00~17:00 |
---|---|
TEL | 0428-78-9523 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は火曜日)・ 金曜日(祝日と11月は営業)、年末年始 |
豆らく
営業時間 | 10:00~16:00 |
---|---|
TEL | 0428-78-8223 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は火曜日)、年末年始 |
13:00
JR青梅線青梅行き、または立川・新宿・東京行きで「青梅駅」下車(乗車約15分)
↓
タクシーで約7分、または徒歩約20分
14:00~
江戸時代の技法を継承し、化学薬品を一切使わず、美しい水、自然界からとれる原料のみを用いた藍染工房です。毎日の手入れが必要で、手間暇がかかるため希少な灰汁醗酵建の藍染を体験することができます。美しい清流と藍で染まった壺に、ハンカチやバンダナ、綿ストール、Tシャツなどをじっくり漬け込み、自分だけの1品を持ち帰れます。
基本情報を見る
藍染体験 |
通常10:00~/13:00~の2回受付 14:00からの受付ご希望の際 (5名程度まで)は、ご予約時に 「SORANO HOTEL HPを見た」と お申し出ください。 *原則3営業日前までの事前予約制、 金・土・日・祝日のみ開催 *15:30頃以降と他のお客様がいる場合は体験不可 |
---|---|
住所 | 東京都青梅市長淵8-200 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
TEL | 0428-24-8121 |
定休日 | 火曜日 |
15:30~
壺草苑の隣には抜群の吸水性を誇るタオルを製造するホットマン社が運営している「ホットマン ファクトリーショップ青梅」がございます。ホットマン社の「1秒タオル」はソラノホテル全客室のバスルームアメニティとして導入しております。「ホットマン ファクトリーショップ青梅」では、ここでしか見られないシェニール織の見学やお得なショッピングもできます。ぜひお気軽にお立ち寄りください。
※ファクトリーショップは当面の間休業しております。最新情報は、HPをご確認ください。
基本情報を見る
住所 | 東京都青梅市長渕8-240-1 |
---|---|
営業時間 | 10:00~12:30/13:30~16:00 |
TEL | 0428-24-9142 |
定休日 | 日曜祝日およびGW、夏季、年末年始※一部、営業時間等変更がある場合は ブログにてお知らせいたします。 併せてご確認くださいませ。 |
ホットマン ファクトリーショップ青梅舘・壺草苑から青梅駅周辺までタクシー移動7分、または徒歩約20分
*営業時間、定休日などは変更する可能性がございます。事前に各店にご連絡ください。
*出発時間、所要時間は目安となります。青梅駅~沢井駅間の電車の本数は1時間に1本程度となるため、予めスケジュールをご確認の上、お出掛けください。
*必ずHPより最新情報をご確認ください。
START!!
10:30
JR中央線高尾行き、または大月、河口湖行きで乗車約20分「高尾駅」下車、
↓
徒歩約2分の京王高尾線「高尾駅」に乗り換え、
↓
京王高尾山口行きで乗車約2分「高尾山口駅」下車、
↓
高尾登山電鉄ケーブルカー乗り場「清滝駅」まで徒歩約5分
11:00~
高尾山の麓にあり、古くから名物に「とろろそば」を暖簾に掲げています。混ぜ物を使わない、とろろ本来の味、旨味をそのままに提供。うずらの卵を溶いて楽しめます。
手作りの山菜付きおにぎり弁当もテイクアウトで用意され、山頂で楽しむこともできます。
基本情報を見る
営業時間 | 10:00~16:00位 |
---|---|
TEL | 042-661-2012 |
定休日 | 毎週火曜日(臨時休業あり) |
住所 | 東京都八王子市高尾町2208 |
12:00~
基本情報を見る
ケーブルカー
区間 |
清滝駅(標高201m)⇔ 高尾山駅(標高472m) |
---|---|
運行 | 15分間隔・乗車時間6分間 |
リフト
区間 | 山麓駅(標高225m)⇔山上駅(462m) |
---|---|
運行 | 12分 |
13:30~
高尾山頂にある高尾ビジターセンターには、自然のプロガイド・インタープリター(解説員)が常駐しています。毎日開催している自然体験プログラムでは、山頂のまわりをゆっくり歩きながら、四季折々美しい姿を魅せる高尾山の旬の自然を案内してくれます。高尾山の自然をモチーフにしたクラフトワークショップも。
基本情報を見る
住所 | 東京都八王子市高尾町2176 |
---|---|
営業時間 | 10:00~16:00 |
TEL | 042-664-7872 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合はその翌日)、 年末年始 |
アクセス | ケーブルカー高尾山駅より徒歩約35分 リフト山上駅より徒歩約45分 |
15:00~
1270年余前、東国を守る祈願寺として開山した髙尾山薬王院。正式名称は「髙尾山薬王院有喜寺」で、真言宗智山派の大本山として「成田山新勝寺」「川崎大師平間寺」と並び、三大本山として知られています。
古くから多くの天狗伝説や天狗信仰があり、神格化されてきました。昔、山伏が深山幽谷に籠もって難行苦行を重ね、やがて高尾山の霊気と融合して、呪力、験力を体得した山伏の姿が、天狗と同一視されることも多かったとも伝わります。
野鳥のさえずりに囲まれてゆっくり手を合わせれば、心がすっと軽くなり、清らかな気持ちが味わえます。
基本情報を見る
受付時間 | 9:00~16:00 |
---|---|
TEL | 042-661-1115 |
アクセス | ・ケーブルカー高尾山駅より徒歩約20分 ・リフト山上駅より徒歩30約分 |
三福だんごの三福(みつふく)とは「大福」「幸福」「裕福」です。
ボリュームたっぷりの炭火で焼いたおだんごに特製くるみ味噌の相性が絶妙。
基本情報を見る
営業時間 | 10:00~16:30(冬期は16:00) |
---|---|
TEL | 042-661-4151(高尾登山電鉄代表) |
アクセス | ケーブルカー高尾山駅すぐ リフト山上駅より徒歩5分 |
16:30~
高尾山口駅に直結する温浴施設。露天岩風呂では地下約1,000mからこんこんと湧き出る天然温泉が楽しめます。柔らかい湯ざわりの美肌の湯は、熱いお湯が好きな方には「あつ湯」も用意。他にも日本では希少な炭酸温泉を人工的に再現した露天炭酸石張り風呂や、檜風呂(マイクロバブル)なども楽しめます。食事処も充実し、旅の疲れをゆっくりと癒してくれます。
基本情報を見る
営業時間 | 8:00~23:00(最終入館受付 22:00) |
---|---|
TEL | 042-663-4126 |
営業期間 | 年中無休 (施設点検等により臨時休館する場合がございます。) |
高尾山口駅発、京王新宿行き、
または高幡不動、調布、府中、北野、本八幡行きで
乗車約2分京王「高尾駅」下車
↓
徒歩約2分のJR「高尾駅」乗り換え
↓
JR立川行き、または新宿、東京行きで乗車約20分で「立川駅」着
*営業時間、定休日などは変更する可能性がございます。事前に各店にご連絡ください。
*出発時間、所要時間は目安となります。予めスケジュールをご確認の上、お出掛けください。
*必ずHPより最新情報をご確認ください。
START!!
9:30~
ホテルから御岳登山鉄道駐車場まで約1時間10分
基本情報を見る
御岳登山鉄道駐車場
営業時間 | 7:10~19:00 |
---|---|
駐車台数 | 136台シーズンにより混雑します。 近隣にコインパーキングなどもあります。 |
桜、新緑、紅葉と四季折々美しい景色が楽しめ、橋の上からは、多摩川上流の美しい流れを楽しめる市立公園。 御岳山への道中、ちょっとした休憩にお勧めです。
基本情報を見る
アクセス | ホテルから車で約55分 公園から御岳登山鉄道駐車場まで 車で約25分 |
---|
10:40~
愛犬と一緒に乗れるスペースがあります。
参道徒歩:11:00~
御岳山駅から山頂にある武蔵御嶽神社を目指します。
*基本舗装されており緩やかな坂道ですが所々、勾配のある坂道、階段(神社への階段は330段)もございます。
御岳山で季節によって楽しめる草花情報
https://www.ces-net.jp/mitakevc/gallery.html
(詳しくは御岳ビジターセンターへお問合せください)
基本情報を見る
区間 | 滝本駅(標高407m)⇔ 御岳山駅(標高831m) |
---|---|
運行 | 15分~30分間隔・乗車時間約6分間 |
*多客時に臨時増発があります
*滝本駅から山頂まで徒歩で登る場合は、所要時間1時間30分程度。
11:30~
奈良時代に、東国鎮護を祈願し金剛蔵王権現を安置して以降、広く知られるようになった武蔵御嶽神社。盗難除け、魔除け、豊作の神として関東一円から広く信仰されてきました。
神使であり魔除けの神である「おいぬ様」にちなみ、愛犬の健康を願い多くの人たちが訪れるようになる中、参拝者からの要望を受けて、武蔵御嶽神社では愛犬の健康祈祷を行ってくれます。手水舎でのお浄め場には、犬用のひしゃくも。パワースポットも数多く点在する神社周辺を巡り、愛犬と一緒に皆様の疲れた心を癒しに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
基本情報を見る
愛犬のご祈祷 | 9:00~16:00 社務所にて受付(予約不要) |
---|---|
祈祷料 | 1頭3,000円/形代300円 (ペットお守りも頒布しております) |
アクセス | ケーブルカー御岳山駅から徒歩約25分 |
*お正月から1週間程度、参拝者が多いため対応不可の場合も。
愛犬を連れての初詣の際は、武蔵御嶽神社公式HPのお知らせで日程をご確認ください。
12:15~
武蔵御嶽神社から階段を降りたエリアに、飲食店が並ぶレトロな商店街があります。
名物は、こんにゃく芋からつくる手作りの「自家製刺身コンニャク」と御岳の湧水でいれた「石清水コーヒー」。
山頂に点在する宿坊でもランチを提供している店舗も。お好きなお店にぜひお立ち寄りください。
※お店によってメニュー、営業時間、定休日が異なります。
13:30~
御岳山は様々な山野草が次々と花を咲かせ、四季折々、ハイカーの目を楽しませてくれます。神社へ向かう階段のわき道から美しい林道を歩くと、目の前に180度パノラマの絶景が広がる長尾平に到着します。愛犬と一緒に過ごす感動体験は、きっと一生の思い出に。
参道徒歩14:00~
*登山道は基本舗装されておりません。
緩やかな参道と、勾配のある参道がございます。
基本情報を見る
アクセス | 武蔵御嶽神社から徒歩約5分 御岳山商店街から徒歩約5分 |
---|
14:00~
御岳登山鉄道(ケーブルカー)
15:15~
御岳登山鉄道駐車場から、ホテルまで約1時間10分
*営業時間、定休日などは変更する可能性がございます。事前に各店にご連絡ください。
*出発時間、所要時間は目安となります。予めスケジュールをご確認の上、お出掛けください。
*必ずHPより最新情報をご確認ください。