SORANO HOTEL 年末年始のホテルを彩る 「空気の器」インスタレーション展示開始。2021年2月14日(日)迄
メインロビー(2階)天井の特徴的なルーバーから、「空気の器」という紙のアートワーク500個を吊るし、幻想的なインスタレーションの展示を開始しました。ソラノホテルが初めて迎えるクリスマス・年末年始シーズンは、ロビーを美術館に見立て立体的にデザインし、華やかに、そして軽やかに彩る演出でゲストをお迎えします。展示は2021年2月14日(日)まで。
空気を包み込むように、形を自由に変えられる「空気の器」
「空気の器」は、空気を包み込むように、形を自由に変えられる紙の器で、広げ方によって様々な形を作ることができるもので、 立川市錦町に1963年創業した「福永紙工」と、建築設計をはじめ、インテリア、展覧会の会場構成、プロダクトデザインなど幅広くデザインを手掛ける「トラフ建築設計事務所」の協働でデザイン、制作されたものです。ソラノホテルがこのインスタレーションに使用した「空気の器」は、ホテルの自然でナチュラルなインテリアに溶け込むよう、白、ゴールド、シルバーの3色のみの構成で、市松模様やドットのパターンが箔押しされています。

- 照明や光の具合で際立つゴールドがアクセントに

- 4m近い足場が組み立てられた設営風景

- 紙のアートワーク「空気の器」
SORANO HOTELインテリアデザインについて
SORANO HOTEL のインテリアデザインは、世界的に活躍するフランス出身のグエナエル・二コラ(Gwenael Nicolas)氏が館内全体を手がけました。特にエントランスやロビー天井に施されたルーバーは氏の特徴的な意匠で、一歩ロビーに入れば、昭和記念公園の豊かな緑が一気に視界に広がり、軽やかさを印象付ける天井のルーバーと相まって、自然でナチュラル、そして清々しさに溢れた空間となっています。
今回「紙の器」のインスタレーションをこの時期のロビー装飾として選んだのも、存在感がありながら軽快で爽やか、そして個性的。まさにソラノホテルのロビーにマッチしたものとの思いからでした。